すこやか茶屋スタッフブログ

自然素材の健康茶を販売する|すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|のスタッフブログです。健康茶は勿論、健康食材や健康レシピ、健康情報をはじめとし、スタッフの日常や思うこと感じることを綴っています。

すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|スタッフブログ

2020年01月

年末年始の疲れが今頃に出たのか、何だか風邪っぽい一週間を無事に終えた経理担当ノブオです。


success-4369215_1280

・新年の目標

日本では、「一年の計は元旦にあり」などと言い、物事の始まりは最初にきちんとした計画を立てることが大切だと伝えられています。

そんな中で育った私ノブオも、何となく新年の1月を迎えると目標を立てたくなります。 この新年の目標は我々日本人固有のものではなく、万国共通したもののようです。


・8%のエリートと92%の普通人

そして、面白いことに多くの人が、2月になるとすっかり立てた目標を忘れたいたり、すぐ挫折に気づくことも万国共通して同じだそうです。

ペンシルバニア州スラントン大学の調査では、新年の目標を達成する人はたったの8%で、これは一般的に超エリートと分類される人だそうです。つまり残りの92%の人間は目標を達成できない、よくいる普通人です。

また、「ジャーナル・オブ・クリニカル・サイコロジー」に掲載された論文では、1月半ばには29%、1月末には36%、半年後には54%が目標を放棄したと報告されています。

目標を達成できない多くの原因は、その目標設定の仕方が間違っているからだとされ。。。、 あまり長々と続けるとコンサルティングの話しの様になってしまうので止めますが、とても興味深い話をひとつご紹介します。 目標を達成する8%の人、つまり、その超エリートが実践しているひとつの共通した習慣があります。それが『52:17』です。


・『52:17の法則』

スポーツ界ではインターバルトレーニングと呼ばれる手法があります。ガッとトレーニングしてサッと休む、このインターバルを繰り返すというトレーニング法です。

このトレーニング法がビジネスの世界にも有効であると『Peak Performance 最強の成長術』の中で述べられています。つまり、ひとつの目標に向けて仕事をする時、52分働いて、17分休憩を取るというインターバルを繰り返すというものです。

他の研究でも、52分働いて、17分休むという『52:17』が最も生産性の高い従業員達が好むルーティーンであったと結論しています。

つまり、8%のエリートが無意識に実践しているのが、大きな目標を達成するために、短時間で解決できるような細かな具体的なゴールを決め、それに集中して取り組む、そしてすぐ休む、これを繰り返しているというのです。


もし興味があれば、52:17の法則で検索してみてください。

もしかすると役に立つかもしれませんよ。

実践してみて、『おいっ!なにサボってんだ!!』と怒られるかもしれませんので、自己責任でお願いします(笑)


ではまた、経理担当ノブオでした。


只今、「発酵しょうが麹茶」の在庫一掃セールがはじまっています。なんと73%OFF、早い者勝ちです。↓


mixiチェック

 



こんにちは、すこやか茶屋スタッフの柏もちです

小鳥がお好きな方このブログを偶然でも見ていますかね。

 


我が家にはインコがたくさんいます。

 

オカメさんに、コザクラさん。

どちらも個性がありますよね。

 

オカメさんは甘えん坊でさみしがりや

コザクラさんは気が強くて噛む力がとてつもなく強い。

 

見ていて楽しいですよ~

まず初めにコザクラさんお話を・・・()

 

一番最初に来たインコさんがコザクラさんで大人しい子です。

たぶん、珍しいぐらい大人しいです。

 


コザクラさんの割には噛む力を加減してくれる子です。

やわやわと甘噛みされます。

 



さすがにテリトリーである鳥かごに手を入れると怒られますが・・・
()

コザクラさんのノーマルで緑色なので「まりも」と名付けました。

 



まりもは鳥かごに私が寄るとすぐ寄ってきて奇妙な動きをします
()

求愛行動ですかね?

 




2羽目の子が一番噛む力が強いです。

温厚なインコとは一緒に放鳥できません。


その分たくさん遊んでいます。

 

黄色かったので「きすけ」と名付けたのですが、、、、

女の子でした()ごめんよ、きすけ・・・

 

可哀想なので、最近は「きーたん」と呼ぶようにしています。
「ちゅんちゅん」ってお返事するんですよ~

変な鳴き方なのかな・・・(笑)


まりも&きすけ



どの写真を見ても可愛いと思うのは親ばかな証拠ですね
()

 愛おしいぜ。






コザクラさんは初めてお迎えしたのであまり性格を知りません。


ですが、最近は呼び鳴きが酷い!!

適度にかまっていたつもりですが、遊び足りないみたいです。

 

さすがに一日中はかまってあげられないので可哀想ですが
心を鬼にして少し離れることを練習中です。

良くなるといいなあ・・・


なにか改善策はありますかね

 

 

悩むときはお茶を飲んで一息つきたいと思います。

 1_toplogo

 


ではでは、またふらっとこのブログに立ち寄ってみてください(*・ω・)ノ

 



すこやか茶屋スタッフ

 

柏もち。




mixiチェック

年末年始の怒涛の出荷がひと段落し、ほっとしている出荷担当ヨッシーです。
これからは年始のセールの発送に追われる日々が続きます。
以前に投降したヤマト運輸の担当ドライーバーから購入したアマリリスですが、ついに一輪の花が咲きました。

IMGa_6258
↑昨晩のアマリリス

IMG_8503
↑先月中旬に届いた箱の中のアマリリス


これからどんどん咲いていく様子です。毎日アマリリスの成長を見られ、ガラにもなく花のある生活は良いものだと、ニヤニヤと眺めています。花が終わっても切り戻して咲かすこともできるようなので、しばらくは花を楽しめそうです。精神的な健康状態も維持されること間違いなしです。
あまり乙女化しないよう、ほどほどにしっかり楽しみます(笑)


以下宣伝です:
大々的に告知はしないようですが、こちらにもこっそりと。「発酵しょうが麹茶」の販売が終了し、在庫一掃セールが始まっています。もちろん無くなり次第終了だそうです。寒がりで冷え性、人一倍免疫力の弱い私も買おうとしたら、残念。
在庫分はお客様ファーストだそうです。。。
syouga2020

出荷担当ヨッシーでした。
mixiチェック

久々の投稿、経理担当ノブオです。

IMG_5751

昨年の年末に西伊豆の田子に行ってきました。

年の瀬に地元の方々とのお話は、まさに異文化交流といった感じでとても新鮮でした。 ここさいたま市からは車で数時間しか離れていない土地ですが、海無し県の埼玉との違いを深々と感じるひと時でした。さらに、忙しい時間にも関わらず、色々な話をして頂いたのには、申し訳ない思いも感じるほど。ゆっくり流れる時間のなかでこの地の方々のお人柄も感じることができました。


年末から新年にかざる正月飾りに大きな衝撃。

私にとって正月の風物詩といえば、凧揚げ、羽子板、かるたや門松。そして、お供え物といえば、重ねた餅の上にさらにミカンを載せた鏡餅です。ところがこの土地では正月魚(しょうがつうお)といって塩漬けした鰹「塩かつお」を供え物として飾るそうです。正月魚の発音がシオガツオに似ているからとの由来もあるそうです。見た目にもものすごいインパクトでした。(上の写真です)


時代の流れに寂しさもありました。

この土地、西伊豆の田子地区では昭和30年代を最盛期として鰹漁がとても盛んだったそうです。塩かつおにわらを飾り付けて正月に玄関先や神棚に飾り、豊漁や豊作などを願う伝統が続いているのだそうです。そして三が日を過ぎると、お吸い物やお茶漬けなどにして楽しまれるとのことでした。日本食がユネスコ無形文化遺産として登録されていますが、こういった伝統的な食文化も廃れないでほしいとしみじみと感じました。

余談ですが、昭和30年代のこの地域の予算が5000万円に満たない時代に、鰹の水揚げだけで5億円を稼げたそうです。当時数千本作られた塩かつおも、いまでは2~300本しが出回らないそうです。


最後に個人的に興味のある魚の栄養価。

魚の脂は動物の肉類の脂とは異なり、体に必要な上質な脂肪酸が多く含まれています。 この脂肪酸は必須脂肪酸と呼ばれ、体内では作られないので魚介類を食べて摂り入れるしかありません。この脂肪酸は生活習慣病の予防につながることも明らかになっています。中でもなんといっても有名なのがDHA(脳の働きを活性)とEPA(血液サラサラ)でしょう。またタウリン(肝機能を活性)も多く含まれています。豊富なアミノ酸と相まって、これからは魚をもっと食べて健康生活に役立てたいと思う、海辺の町でのひと時でした。


ではまた、経理担当ノブオでした。


只今、「発酵しょうが麹茶」の在庫一掃セールがはじまっています。なんと73%OFF、早い者勝ちです。↓


mixiチェック






こんにちは、すこやか茶屋スタッフの柏もちです

去年11月に発売された「ポケットモンスター シールド」を買いまして進めています。

 

私が選んだパートナーは「メッソン」です

単純に可愛かったのでその子にしました。

 

ですが、進化していくたびにその可愛さがなくなり少しずつ落ち込みました()

愛着は沸きましたけどね。

 



そして、話を進めずに「ワイルドエリア」で手持ちのポケモンを育ててばかりでなかなか進みません。

 





なにを育てているかわかりますかね
(
)()()()

 














イーブイの進化系です()

前のブログ読んでいたら「ゲンガーじゃないんかーい!」ってなりますよね()

 

 

残念ながらゲンガーじゃないんです()
たまに、手持ちに加えますけどね。


前回のぬいぐるみと似たようなものですが、、
イーブイの進化系はなんとなく揃えたくなりません?

 



私だけですかね・・・





最近は、電源すらつけていなくクリアする前に飽きてしまう気がします

 




仕事の話を最近出来ていなくてなんだか申し訳ないです。

また個人的なブログになってしまいました。


 image0

 

 

あ、この写真もゲーセンで勝ち取ったものです()

どんだけ散財してるんだよって話ですよね!



ポケモンゲットだぜ!!

 

自分が満足するのなら何でもいいと思います()

 


ではでは、

またふらっとこのブログに立ち寄ってみてください(。・ω・)ノ゙

 


1_toplogo


 

すこやか茶屋スタッフ


柏もち。




mixiチェック

↑このページのトップヘ