すこやか茶屋スタッフブログ

自然素材の健康茶を販売する|すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|のスタッフブログです。健康茶は勿論、健康食材や健康レシピ、健康情報をはじめとし、スタッフの日常や思うこと感じることを綴っています。

すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|スタッフブログ

2024年07月


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 毎年恒例の仙台旅行
 今回は美味しく食べたお肉について

 毎年仙台旅行で食べるのが仔虎さんと喜助さん
 仔虎さんは焼肉
 喜助さんは牛タンです

 喜助さんは毎年お弁当を購入してお土産に買って帰っています。
 喜助 お弁当
 色々食べたけどこちらがやっぱり好き。
 本当は出来立てが食べたいのですが帰宅時間の関係でお弁当。
 熱々はもちろん美味しいですが冷めても美味しい。
 仙台駅の3階にある牛たん通りのお店はほとんどお弁当を取り扱っています。
 忙しくて行列に並ぶのが難しい方には新幹線で食べるなどもおすすめですよ。

 もう1か所が仔虎さん。
 こちらは仙台駅の中にもあるし仙台駅前にもありますが
 毎年行くのはクリスロード店です。
 牛刺しが食べられるお店です。
 赤身の牛刺し
 仔虎 牛刺し
 上撰の牛刺し(今回もサーロインの牛刺しでした)
 仔虎 上撰牛刺し(サーロイン)
 どちらも美味しい。
 食べるのは上撰焼肉ランチ、ロースとカルビも美味しい
 仔虎 上撰焼肉ランチ
 プラスして冷麺も美味しい、カルビスープも美味しい
 何を食べても美味しいです。
 ただ色々食べるとお腹いっぱいになりすぎるので
 最近は通常のわかめスープとごはんをお願いしています。
 仔虎 上撰焼肉ランチ セット

 次回は仙台で食べたお寿司について

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。



  ペポカボチャの種茶 ブログ用
 外出先での不安や夜起きてしまうなどのお悩みにペポカボチャの種茶をお試しください




mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 毎年恒例の仙台旅行
 今回は青葉城址と護国神社について

 毎年同じルートで観光をしているので参拝時間もほとんど同じ
 仙台宮城を降りて瑞鳳殿へ行って青葉城址に行くお約束。
 青葉城 護国神社
 青葉城 護国神社
 護国神社でお参りをしたところ人生で4度目
 2年ぶりに友人と同じおみくじを引きました。
 青葉城 護国神社 おみくじ26番
 しかしこのおみくじには見逃せない言葉が
 なんと「旅行 中止にした方がよろしいでしょう」と書いてある。
 え、今旅行中だし近々関西の友人と1年ぶりに会う予定。
 参拝からきちんともう一度お願いしなおし再度おみくじ。
 今度は「よろしいが連れの人に注意することです。」とでています。
 合う人たちには事前に注意喚起をしておきます。
 大祓もお願いしてきたのできっと大丈夫だと信じたい。

 しかし同じ人と4回も同じおみくじを引くってあるんですね
 最初の2回は筒からの番号で直近2回は同じ神社。それも2年前。
 青葉城 護国神社 おみくじ
 お互い引きなおしたおみくじの番号は違いましたが運勢は同じでした。
 旅行などはほとんど一緒に行っているので似た運勢にあるのでしょうか

 本当に不思議です。

 次回は仙台で食べたお肉について

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。




  
 ギャバ黒豆麦茶 ブログ用
 北海道産黒大豆とギャバの無添加自然食品 ギャバ黒豆麦茶




mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 毎年恒例の仙台旅行
 今回は瑞鳳殿観光について

 瑞鳳殿はまず坂(階段)が大変。
 バスの方が一番長く坂を歩きますが
 車で来た人もそれなりに歩きます。
 最寄りのバス停からだとグーグルマップでは約5分間坂道を登ります。
 駐車場からでも4分以上の坂道(グーグルマップ参照)
 それを乗り越えると次は石段です
 瑞鳳殿
 約40段の石段を超えるとやっと受付があります。
 瑞鳳殿
 かなり荒くなった息を整え、汗を拭いてから瑞鳳殿へと向かいます。
 瑞鳳殿
 涅槃門をくぐると最後の石段
 瑞鳳殿
 段差がはげしいので転倒注意。15段ほどを頑張って登りましょう。
 ここでやっと瑞鳳殿が見えてきます。
 瑞鳳殿
 伊達政宗公にご挨拶を終えたら次は感仙殿と善応殿へ
 瑞鳳殿
 二代藩主伊達忠宗公の感仙殿
 感仙殿
 三代藩主伊達綱宗公の善応殿
 善応殿
 すべての拝殿が終わったら最後はまたまた石段が待っています。
 これを乗り越えなければ帰れない。
 頑張って凸凹している石段を下りましょう。

 次回は青葉城址と護国神社
 そして2年ぶり4度目の軌跡をご報告

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。




 青汁モリンガ抹茶 ブログ用


mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 今年も6月に仙台へ行ってきました。
 当初予定していた日は風邪をひき宿泊を急遽キャンセル
 翌週に再度お休みをいただくハプニングはありましたが。
 無事に今年も仙台観光。

 その前に行き帰りの高速道路について

 いつも通り朝早くから東北自動車で北上
 佐野サービスエリア(下り)で朝ごはんに佐野ラーメンを食べ
 (正確には今年はワンタンラーメン)
 佐野サービスエリア ワンタンラーメン
 いつもなら休憩する安達太良サービスエリアではなく
 国見サービスエリア(下り)に寄り道
 「蛇口から桃ジュース」が飲みたかった。
 国見サービスエリア 蛇口から桃ジュース
 あかつき桃を使った桃ジュース。
 国見サービスエリア 蛇口から桃ジュース
 蛇口からジュースってついついやってみたくなります。
 そのあとは仙台宮城から仙台市内に行きました

 帰りは同じく仙台宮城から
 菅生パーキングエリア(上り)にて友人が買い忘れたお土産を購入
 那須高原サービスエリア(上り)でベーコンの切り落としを購入
 羽生パーキングエリア(上り)でお漬物を購入
 毎年こちらで金山寺味噌、ふき味噌、たまり漬けを買っています。
 そして鬼平犯科帳の世界に浸るのです。
 羽生パーキングエリア
 羽生パーキングエリア
 映画の宣伝でしょうか顔はめパネルもありました。
 羽生パーキングエリア 顔はめパネル
 その後は最寄りのインターで降りて帰宅。

 次回は瑞鳳殿と青葉城跡観光です。

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。





  さらさらたまねぎ茶 ブログ用




mixiチェック

↑このページのトップヘ