こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 11月25日は「 金型の日 」です。
 1957年のこの日に日本金型工業会が設立されました。
 金型産業の重要性と向上を願って1974年に制定されたそうです。

 「 金型 」とは金属やプラスチックやゴムなど
 様々な素材を目的の形に成形するために使われます。
 細かいものだと歯車の作成
 大きいものだと車のパーツなど
 これらも金型を作ってから制作されています。
 ガラス瓶やプラモデルのパーツも金型で作られていますよ。
 金型
 金型の種類も様々あり
 車の外側などはプレス用
 内側の細かいものは鍛造用
 歯車を作る時に用いられる粉末治金用
 ゴム用金型では履物などに使われたり
 他にもプラスチック用では噴出成形や圧縮成形など
 ガラス用では押型と吹方、
 素材の種類と作るものによっても金型が変わります

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。


 2024年12月27日8時59分までのご注文は年内に発送いたします。

 年末年始2024年12月28日~2025年1月5日はお休みです


 5年ぶりの新商品
 長崎県・長崎県立大学共同開発素材使用
 五島の椿発酵茶
 血糖値と中性脂肪が気になる方へ