こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 12月4日は「 血清療法の日 」です。
 1890年12月4日に破傷風とジフテリアの血清療法を発見されました。
 見つけたのは新千円札で有名な北里柴三郎さん
 ドイツの医学者で実業家でもあるエミール・アドルフ・フォン・ベーリングさん
 このお二人の名を冠した「ペーリング・北里賞」は免疫学に功績のあった方へ送られています。
 新千円札北里柴三郎
 まず「 血清 」とは何か?
 血液は血球(赤血球や白血球などの細胞成分)と血漿(液性成分)からできています
 血漿(液性成分)から血液凝固にかかわるものをできるだけ省いたものが「 血清 」らしいです。
 そして「 血清療法 」とは何か?
 病気の抗体がある人からもらった血清を患者さんに注射します。
 それによって体内に入った毒素を中和し無力化する方法。
 ハブやマムシの毒や危険な「エボラ出血熱」も血清療法が用いられているそうですよ。

 千円札で最近よくお見掛けする北里柴三郎さん。
 かなりすごい発見をした方だったんですね

 では では  
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。


 2024年12月27日8時59分までのご注文は年内に発送いたします。

 年末年始2024年12月28日~2025年1月5日はお休みです

 5年ぶりの新商品
 長崎県・長崎県立大学共同開発素材使用
 五島の椿発酵茶
 血糖値と中性脂肪が気になる方へ