元気の源としてニンニクはよく知られています。
我が家ではニンニクの消費量が非常に多いこともあり、スペイン産のネット売りのものが安く売られている時を狙ってまとめて購入しています。
ところがこの夏、家内のおかげでついに理想的なニンニクに出会ったのです。
それが、完全無農薬のニンニクです。
で、今回はニンニクについて。
古代から重宝されてきたニンニク
古代では、ピラミッド建設労働者にニンニクが与えられていたとか、中世ではコレラやペスト、スペイン風邪にもニンニクが活躍したという文献が見つかります。
そのような欧州では、吸血鬼、ドラキュラ、悪魔などから身を守るとして、ニンニクが吊るされる風習も古くからあります。
日本の古事記では、日本武尊・ヤマトタケルノミコトが、道中にかじっていたニンニクを悪神が化けでた白鹿に投げつけて退治したという記述もあるように、ニンニクは世界共通の魔除的な言い伝えもあるようです。
がん・生活習慣病予防などへの効果
魔除などの風習だけでなく、近年ではニンニクの薬理効果が様々な観点からも証明されています。
その他にも、ニンニクの健康効果は疲労回復、滋養強壮、殺菌・抗菌、血行促進、健胃・整腸などとしても明らかになっています。
主成分のアリイン、アリナーゼ、アリシンなどがその高い薬効をもたらす成分のようです。今回はその成分の働くメカニズムは割愛します。
美味しいニンニクまるまるレシピ:1
我が家から車で20分ほどの距離にある、無農薬で農業を営むご夫妻とのご縁がつながり、ニンニクを大量に購入させていただく機会に恵まれました。
他にも色々な旬野菜までいただきましたが、どれも味が濃厚で、これが野菜本来の味なんだよなぁと話しながら感謝して頂いています。
そこで、今まで知らなかった、正に「ニンニクまるごと」頂く簡単な食べ方。
1. 塊のままニンニクの芽の出るあたり、上の方だけをまとめてカットします。
2. 好みに合わせて、オリーブオイル、塩、胡椒などをかけます。
3. 軽くふわっとラップをします。
4. 500w程度で1分ほどレンジでチン。
美味しいニンニクオイルのレシピ:2
多量のニンニクを無駄にはできないので「オリーブオイル漬け」。パスタやドレッシングを作る際にとても重宝します。冷蔵庫で半年くらいは余裕で保存できます。
1. ニンニクの皮をむき、ミキサーにかける。荒目の粒が残る程度。
2. 煮沸した瓶にニンニクを入れ、オリーブオイルをヒタヒタに入れます。
健康に良いからといって、そればかりの食べ過ぎは良くありませんので、体の様子を見ながら食べ続けてみます。
しかし、生産者とっては負担も労力も倍以上かかる無農薬農法。話を聞くたびに頭が下がります。
久々の投稿ヨッシーでした。
お時間ありましたらすこやか茶屋もお立ち寄り下さい。
無農薬・無添加の健康茶が揃っています。