こんにちは (*^^*)
すこやか茶屋スタッフ 山さんです
9月20日は「 バスの日 」
1987年に日本バス協会さんが制定しました。
1903年9月20日に京都市内で二井商会により乗り合いバスが走りました。
最初は6人乗りで屋根や壁も無かったそうです。
最近のバスはどんどん進化
特に高速バスはすごいことになっていますね。
顔を隠すのが付いていたり、
個室になっていたり
リクライニングも後ろの席を気にすることなくできるそうです。
昔何度か高速バスを利用したときは一番後ろの席を最初は予約していました。
そのバスはリクライニングが後ろの席もバッチリできたので楽だった。
その後は2階建てバスになり座席に余裕のある1階席をチョイス。
その当時、1階は4席しかなくて真ん中通路ですごく楽に乗り降りもできて快適。
年齢と共に高速バスに乗るのが大変になり最近はご無沙汰ですが
若いときは本当に安くて便利で助かっていました。
では では
またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^∇^o)ノ
すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。
5年ぶりの新商品
長崎県・長崎県立大学共同開発素材使用
血糖値と中性脂肪が気になる方へ