すこやか茶屋スタッフブログ

自然素材の健康茶を販売する|すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|のスタッフブログです。健康茶は勿論、健康食材や健康レシピ、健康情報をはじめとし、スタッフの日常や思うこと感じることを綴っています。

すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|スタッフブログ

体質改善

出荷担当のヨッシーです。

オランダ直輸入のアマリリスポットが新年とともに咲き揃いました。
成長の速さもそれぞれでしたので、順々に咲くだろうと思っていましたが、予想に反して、一気に咲き揃いました。

購入させて頂いた、ヤマト運輸担当ドライバー曰く、うちのはまだまだ咲きませんと言っていたので、置く場所の気温や日照具合など、環境にも大分左右されるのでしょう。

開花までの成長の様子が下の写真。写真の左上が12月2日の様子で、左下が12月18日、そして右側が12月31日の様子です。

amarylisA

箱から開封して1ヶ月の間にグングン育ち、毎日成長の具合が見れるので面白いです。

そして下の写真が、それから数日後の1月8日の様子。三つのポット共にそろって花を咲かせました。

IMG_0108y

開封後に、どのポットがどの花か分からなくなっていましたが、写真の左から、アマリリスのアップル、ダブルドリーム、スプラッシュファイアーのようです。

IMG_0157b

左から並びの順番が違いますが、ポットが入れられていた化粧箱のパッケージ写真とほぼ同じ感じです。下からも新しい蕾が伸びて来ていますので、あと1ヶ月は花を楽しめそうです。

せっかくですので、それぞれのアップ写真を、


アマリリス・アップル↓
白と淡いピンクが特徴的です。上側の花びらがピンク色で下の花びらが白っぽくなっています。それぞれの花びらは比較的薄く、後ろからの光を通す透け感があります。

IMG_3534apple

アマリリス・ダブルドリーム↓
アマリリスらしい、大きくガバッと開く花とは少し印象が違います。柔らかい赤ピンクといった感じの色合いです。これまでにもう八輪の花を咲かせました。生命力が一番強いようです。

IMG_3336Dream

アマリリス・スプラッシュファイアー↓
名の通り花火が開くような咲き方をして居ます。非常に強い赤に真っ白のラインが特徴のようです。一番成長が遅いポット(一番上の写真の右のポット)でしたが、花の寿命が一番長いようです。

IMG_3533sfire


毎年ヤマト運輸の担当ドライバーから購入させていただく、アマリリスポットですが、難しい手入れをすることなくグングン育ってくれます。薄光のさす窓際に置き、週に一度ちょろっと水をやる程度でもこのような感じでしっかり育ってくれます。

このオランダ直輸入のアマリリスポットは、花の少ない冬の時期に咲くように調整されています。花が終われば球根をしっかり太らせ、大きめのポットに入れ替えてまた咲かすこともできます。

今年の年末もまた違った種類のアマリリスを楽しみたいものです。



202101_sale1024x300

さらさらたまねぎ茶もモリンガ抹茶もお値打ち価格!

すこやか茶屋公式オンラインショップ


ではでは、スタッフヨッシーでした。







mixiチェック

出荷担当のヨッシーです。

年末にヤマト運輸の担当ドライバーから購入させて頂いた、オランダ直輸入の3点のアマリリスポット。
中でも一番勢いよく成長していた、真ん中のアマリリスがついに!

1231

昨年の12月31日に蕾が急にぷっくらと膨らんできました。
↑写真は真ん中のポットの一番上の蕾です。この時点では、薄ピンク色でしたので、アップルブロッサムではと予想していました。

そして数日後の1月3日にはすっかり花を咲かせました。

IMG_033359

昨年末にダブルドリーム、アップル、スプラッシュファイアーの3点を買わせて頂きましたが、途中でどのポットがどれだか全くわからなくなっていました。
こうしてみると、一番乗りで咲いたのはアップルブロッサムどうやらダブルドリーム(後日追記)ようです。

真上からみると、東西南北の四方に向いて4つ咲いています。
その下には、更に2つの蕾が控えています。
おそらく、時間差で咲いてくるのだと思います。

しかし背も高く頭に4つの大きな花で、もうすぐにでも倒れそうです。

IMG_033348


IMG_0157b

IMG_0222

購入当時の一ヶ月前はこんなだったのに、生命力とは本当に凄いものです。次に咲くのはどのアマリリスでしょうか。。。


アマリリスのように、私たちの体本来が備えるパワーもみなぎらせたいものです。
そんな体へと整える自然素材健康茶のすこやか茶屋では新春特大セールが開催されています。
普段のお茶で根本からの体質改善が叶えられる健康茶勢揃い!
202101_sale1024x300

さらさらたまねぎ茶もモリンガ抹茶もお値打ち価格!

すこやか茶屋公式オンラインショップ


ではでは、またアマリリスの成長具合をご報告させて頂きます。







mixiチェック

ここさいたま市でも梅が咲き始め、春の気配が強くなっています。
出荷担当ヨッシーです。

梅が咲き始め、スギ花粉が気になる今日この頃。天気予防だけでなく、花粉情報もチェックしている人も多いのではないでしょうか。

実はわたくし、小学生3年生から花粉症で悩まされていましたが、なんとあることを始めてから、過去二年はくしゃみ、鼻水、鼻詰まりはすっかりなくなり、鼻をかむティッシュすら使っていません。目のかゆみは多少ありますが、まったく苦にならない程度なのです。


数十年来の花粉症が治った訳!

話がそれてしまいましたが、私の花粉症が治った訳は「ぬか漬け」にあり!と確信しています。
乳酸菌により腸内環境から体質改善になり、アレルギー対策になると知ったからです。
毎日ニ~三切れのキュウリなどのぬか漬けを食べるだけ。もちろん今でも続けています。


本題の最後に咲き乱れたアマリリス!

昨年末、ヤマト運輸の担当ドライバーから頂いた三種のアマリリスですが、ついに最後のアマリリスが咲き乱れています。

花後の処理など、ガラにないことを調べながら、また豪快に咲かせたいと考えています。

IMG_7142
↑昨日のアマリリス

IMG_8503
↑昨年12月中旬に届いた箱の中のアマリリス。最後に咲いたのは中央のアマリリス。


玉ねぎ皮のケルセチンに花粉症の症状を抑えるヒスタミン効果あり!
またまた余談ですが、玉ねぎ皮のケルセチンにはヒスタミン効果が確認されています。
花粉症そのものを根治させるわけではありませんが、玉ねぎ皮はアレルギー症状を抑える薬として製薬される国もあるときいています。
さらさらたまねぎ茶を見る>>>



ご興味ありましたら是非ご参考ください。
2020


話が、だいぶあっちこっちに脱線しましたが、
花粉症対策と乳酸菌による体質改善については、また次の機会に記させて頂きます。
出荷担当ヨッシーでした。





mixiチェック

↑このページのトップヘ