すこやか茶屋スタッフブログ

自然素材の健康茶を販売する|すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|のスタッフブログです。健康茶は勿論、健康食材や健康レシピ、健康情報をはじめとし、スタッフの日常や思うこと感じることを綴っています。

すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|スタッフブログ

免疫力

 巳年 年賀状

 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 2025年も皆様が健康で過ごせるよう
 毎日のちょっとした情報とちょっとお得な情報を発信していきます。

 昨年もお伝えしていますが
 ことしもお正月に食べすぎた方への胃のもたれ対策。
 基本は食物繊維と脂肪の少ないものを食べましょう
 食材は小さく切っておくと胃の負担も少なくなりますよ
 ダイコンやカブは消化酵素のアミラーゼ
 キャベツはもちろんキャベジン(ビタミンU)が助けてくれます
 同じ食材でも調理法によって胃の負担が変わるものがあります。
 調子が悪いときは卵を過熱したものは大丈夫ですが生は避けましょう。
 魚も煮魚などは負担が少ないですが干物は避けた方がおすすめです。
 あとはしっかりストレッチなどして腸のあたりをゆっくり動かしましょう。
 ただしハードな運動はさらに負担となってしまうので気を付けて下さい。

 そしてお酒を飲みすぎた方へ
 これから新年会などで飲み会の予定がある方
 一緒に食べるおつまみで対策しましょう。
 有名なのはしじみ
 オルニチンで二日酔いの原因アセトアルデヒドを分解。
 さらに肝臓の働きを強化するタウリンが豊富です。
 他にもタウリンが豊富だとタコ・イカなど
 アルコールの吸収を緩やかにするチーズなどの乳製品もおすすめ。
 ダイコンのアミラーゼで消化吸収を助け
 梅干しのクエン酸で肝臓と胃の回復
 たまごのメオチニンで肝臓の機能を高め
 果物の柿はアルコールの分解を助けるタンニン
 バナナで不足するカリウムを補給
 果汁ジュースなどでアルコールを飲むと不足しがちな糖質補給。
 最後にコーヒーのカフェインで頭痛予防。
 飲む前や飲んでいる最中、最後のしめなど
 アルコール対策できる食材はたくさんあります。
 しかし飲みすぎは根本的に良くないので
 摂取量には十分気を付けてくださいね

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。



 オンラインショップは2025年1月6日から発送を開始いたします。

 
 青汁モリンガ抹茶 ブログ用

mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 12月20日は「 ブリの日 」
 こちらの語呂合わせはなかなか複雑
 12月=師走魚へんに師で鰤、だから12月
 2(ぶ)0(輪 り)と読む語呂合わせで20日
 ブリ
 ブリの旬は11月下旬頃から2月頃
 出世魚でサイズによって名前が変化します
 地域によっても違いますが
 関東周辺ではワカナゴワカシ
→イナダ→ワラサ→ブリ
 東北地方ではアオッコ、ショッコ
 北陸地方ではコゾクラ、フクラギ、
 関西地方ではモジャコ、ツバス、ヤズ
 四国ではワカナゴ、オオイオなど
 同じ魚で名前が違うと思わず別の魚と勘違いしそうです。

 ブリは栄養もたっぷり
 必須脂肪酸のDHAとEPA
 代謝を助けるビタミンB1とビタミンB2
 骨を作るビタミンDも含まれています。
 お酒を飲む方に嬉しいナイアシンが含まれているので
 おつまみとして二日酔い予防にオススメですよ。

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。

 

 2024年12月27日8時59分までのご注文は年内に発送いたします。

 年末年始2024年12月28日~2025年1月5日はお休みです
 

 青汁モリンガ抹茶 ブログ用



mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 12月11日は「 胃腸の日 」です。
 日付は 胃に(12) 良い(11) の語呂合わせから
 師走に1年を振り返り胃腸の負担を思いいたわりの気持ちを持ってもらいたい。
 日本大衆薬工業協会(現在は日本OTC医薬品協会)さんが2002年に制定。
 胃腸薬の正しい使い方や健康管理の大切などもアピールされています。

 確かに12月は飲み会シーズン。
 酔っぱらって道路に座り込む方を見かけることもあります。
 先日は帰宅途中で完全に寝てしまっている方を発見。
 車に引かれそうになっていたので友人が声をかけ起きて移動してもらいました。
 道路で今に時期寝たら凍死の可能性も出てくるので起きてくれてよかったです。
 飲み会
 今の時期に知っていて欲しいアルコールによる胃腸の負担。
 飲んだアルコールは胃で約20%、小腸から残りの約80%が吸収されます
 体内に吸収された後は90%以上が肝臓で代謝されます。
 摂取の状態によっては胃酸分泌が増加し炎症や胃潰瘍になるリスク。
 便秘や下痢などになる場合もあるそうです。
 他にもアルコールの長期大量摂取でできやすいと言われているのが大腸ポリープや痔です。

 厚生労働省のe-ヘルスネットではアルコールによる胃腸への負担が説明されています。
 普段からアルコールの摂りすぎに注意して楽しい飲み会を過ごしましょう。

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。

  

 2024年12月27日8時59分までのご注文は年内に発送いたします。

 年末年始2024年12月28日~2025年1月5日はお休みです
 

 青汁モリンガ抹茶 ブログ用


mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 11月11日~12月12日は「 電池月間 」です。
 1997年に電池工業会さんが制定しました。
 これは11月11日が「 電池の日 」

 12月12日が「 バッテリーの日 と制定されている期間を以て
 「 電池月間 」とされています。
 電池
 電池と言えば困るのが捨て方。
 ちゃんと覚えていないと大変です。
 最近は電池の回収ボックスが施設やお店でも用意されています。
 充電器などのモバイルバッテリーはゴミ収集には出せません。
 そして回収ボックスも別になっていることが多いので間違って入れないようにしましょう。

 お住いの市町村によっても回収方法が違う時があるので事前に確認をしてください。
 電池の種類などにより細かく分類されていることがあります。
 ぜひ「 電池月間 」に正しい使い方と処分方法を確認してみてください。

 では では  
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。

  


 2024年12月27日8時59分までのご注文は年内に発送いたします。

 年末年始2024年12月28日~2025年1月5日はお休みです
 

 青汁モリンガ抹茶 ブログ用


mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです
 島根&鳥取旅行第9弾 帰宅の飛行機トラブル

 出雲大社も境港も楽しく参拝と観光をしたら次は帰宅。
 キャリーに荷物を詰め込み
 米子空港(鬼太郎空港)へ向かいました。
 こちらの空港には大きなステンドグラスが飾られています。
 米子空港 ステンドグラス
 もちろん水木しげる先生の作品が描かれたステンドグラス
 空港でも鬼太郎が随所にいて最後までとても楽しい気分でした。
 搭乗ゲート
 搭乗ゲート

 この日の予定は
 米子14時45分発-羽田16時10分着の飛行機に搭乗予定
 すなば珈琲
 キャリーを預け気楽にすなば珈琲でコーヒーを楽しんでいたら
 (砂焼きコーヒーとカニホットサンド)
 天候不順により飛行機の出発が遅れるアナウンスがありました
 この時は15分遅れの案内。
 米子15時00分発-羽田16時25分着へ時間が変更

 少し早めに検査場を通り搭乗を待ち
 案内と同時に乗り込んでのんびりしていたら
 乗客のトラブルらしき案内が・・・
 どうも同じ席を2人に売っていたらしい
 こんな事があるんだね、空いている座席があるといいね。
 そう友人と話しながら待っていましたが飛行機が動かない。
 15時過ぎても動かない・・・
 次にお客様の席は有ったらしいけど
 預け荷物のタグの張替えがあると案内有り。
 待っているけど動かない
 そして・・・
 16時過ぎに一度全員機内から出て搭乗しなおすアナウンス
 待合所に着いた時は16時10分、本当なら今頃羽田
 その後は荷物と搭乗をすべてまた1から繰り返しやっと出発
 最終的には
 羽田18時19分着  2時間9分の遅れ です。
 さすがに帰宅時間が2時間ずれるのは想定外
 結局1時間半くらいは余分に飛行機の座席に座り続けるのはきつかったです。

 トラブルはあったけど出雲大社も境港もとっても楽しかったので
 早めに次回の予定を立てたいと思います。
 次回はもう少し涼しくてトラブルが無いと嬉しい

 では では  
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。


  


 青汁モリンガ抹茶 ブログ用


mixiチェック

↑このページのトップヘ