すこやか茶屋スタッフブログ

自然素材の健康茶を販売する|すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|のスタッフブログです。健康茶は勿論、健康食材や健康レシピ、健康情報をはじめとし、スタッフの日常や思うこと感じることを綴っています。

すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|スタッフブログ

夜間


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 大阪旅行記第3弾は串カツ
 大阪で串カツの有名店はココと教えてもらい行ってきました
 『串かつだるま』さん。
 串かつだるま
 関西素人の私でも知っている有名店です。
 串かつだるま
 元祖串かつ
 鶏からあげ
 ささみ梅しそ巻
 鶏むね肉柚子こしょう
 紅しょうが
 カマンベールチーズ
 いか
 はも
 天然えび
 レンコン
 アスパラ
 ジャガイモ
 トマト

 全部で13本 食べた食べた
 これだけ食べても油っぽくないのが凄い。
 そしてトレイで持ってきてくれる時に店員さんが全部覚えて教えてくれます。
 串かつだるま
 端から言ってくれるので自分が注文した串カツをその場でお皿に移動。
 おかげで同行者の分を間違って食べることはありませんでした。
 謎で食べたのが『鶏からあげ』これは
串に刺さった鶏肉が揚げてありました
 今回一番びっくりした串カツは『チョコバナナ』
 串かつだるま チョコバナナ
 パッと見はソースがかかっているように見えますが
 串カツにチョコレートがかかっています。
 味に違和感は全くなくて「サクサクしたチョコバナナ」という感想でした。

 では では 次回は大阪旅行で食べた他の食事をご紹介
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。



 5年ぶりの新商品
 ブログ用 五島の椿発酵茶 8月1日新発売予定(商品画像無し)
 長崎県・長崎県立大学共同開発素材使用
 五島の椿発酵茶



  ペポカボチャの種茶 ブログ用
 外出先での不安や夜起きてしまうなどのお悩みにペポカボチャの種茶をお試しください




mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 7月16日は「 漫画の日 」
 1841年の7月16日にイギリスで風刺週刊誌が発刊されました。
 漫画
 自分にとって一番最初の漫画は『 ドラえもん 』です。
 小学3年生頃に友達の買っていた『 りぼん 』と『 なかよし 』に出会い
 小学4年生頃に母の友達からすでに2桁巻数が出ていた『 ガラスの仮面 』を捨てる予定だからと譲ってもらいました。
 さらに従妹の持っていた『 はいからさんが通る 』と『ベルサイユのばら』
 小学5年生頃に父が大量の週刊で発売される漫画雑誌を買っていたことを発見
 ジャンプもサンデーもマガジンも週に平均8冊くらい買っていたはず
 隔週?の雑誌もあったような
 父は私が社会人になった後も雑誌をずっと買い続けていたので『 北斗の拳 』『 ドラゴンボール 』『 うる星やつら 』『 タッチ 』『 金田一少年の事件簿 』などは父の雑誌を見て知りました。

 もうすぐオリンピックですが
 柔道のルールや技は『YAWARA』や『帯をギュッとね』で知り。
 サッカーは『 キャプテン翼 』で知り。
 バスケは『 スラムダンク 』で知るという。
 子供の頃に読んだ話は結構覚えているものですね。

 大人になった今も漫画は読んでいて
 料理などは実際に作って食べ。旅行は気になったところは行って見て。
 気になるスポーツがあれば実際に観戦したり。
 自分の知識や興味を広げるのにとても大きくかかわっています。

 過去1で普段の自分なら絶対にしなかったであろうことは
 真夏の鈴鹿8時間耐久レースとF1を見に行ったこと。
 人生何が有るかわからないと感じた一つです。

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。




  ペポカボチャの種茶 ブログ用
 外出先での不安や夜起きてしまうなどのお悩みにペポカボチャの種茶をお試しください




mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 毎年恒例の仙台旅行
 今回は美味しく食べたお肉について

 毎年仙台旅行で食べるのが仔虎さんと喜助さん
 仔虎さんは焼肉
 喜助さんは牛タンです

 喜助さんは毎年お弁当を購入してお土産に買って帰っています。
 喜助 お弁当
 色々食べたけどこちらがやっぱり好き。
 本当は出来立てが食べたいのですが帰宅時間の関係でお弁当。
 熱々はもちろん美味しいですが冷めても美味しい。
 仙台駅の3階にある牛たん通りのお店はほとんどお弁当を取り扱っています。
 忙しくて行列に並ぶのが難しい方には新幹線で食べるなどもおすすめですよ。

 もう1か所が仔虎さん。
 こちらは仙台駅の中にもあるし仙台駅前にもありますが
 毎年行くのはクリスロード店です。
 牛刺しが食べられるお店です。
 赤身の牛刺し
 仔虎 牛刺し
 上撰の牛刺し(今回もサーロインの牛刺しでした)
 仔虎 上撰牛刺し(サーロイン)
 どちらも美味しい。
 食べるのは上撰焼肉ランチ、ロースとカルビも美味しい
 仔虎 上撰焼肉ランチ
 プラスして冷麺も美味しい、カルビスープも美味しい
 何を食べても美味しいです。
 ただ色々食べるとお腹いっぱいになりすぎるので
 最近は通常のわかめスープとごはんをお願いしています。
 仔虎 上撰焼肉ランチ セット

 次回は仙台で食べたお寿司について

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。



  ペポカボチャの種茶 ブログ用
 外出先での不安や夜起きてしまうなどのお悩みにペポカボチャの種茶をお試しください




mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 毎月28日は「 にわとりの日 」
 ほかにも2月8日も「 にわとりの日 」になっています。
 鶏肉・鶏卵の消費拡大を目的として日本養鶏協会さんが制定しました。
 にわとり
 鶏肉といえばタンパク質
 体を鍛えている方がよく食べるのが鶏の胸肉です。
 この部位は何と言っても高タンパクで低脂質
 さらにナイアシンも含まれているので吸収が良い。
 鶏のモモ肉だとどうしても脂肪分が増えてしまいます。
 筋トレ後の60分から90分あたりで食べるのが筋肉の成長におすすめ
 量は自分の体重×約2gで計算すると良いそうですよ。

 筋肉とは別で考えたら鶏のモモ肉も栄養豊富
 貧血予防の鉄分や骨に良いビタミンKが他の部位より多く含まれています。
 糖質制限をしている方ならささみがおすすめです。
 美肌効果のビタミンB6が多いのも嬉しいですね。

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。




  ペポカボチャの種茶 ブログ用
 外出先での不安や夜起きてしまうなどのお悩みにペポカボチャの種茶をお試しください




mixiチェック


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 6月19日は「 元号の日 」
 645年のこの日に中大兄皇子が日本初の元号「 大化 」を制定しました。
 これまでに248の元号があります
 平成
 近年で元号が変わったのは
 「 明治 」1867年9月8日
 「 大正 」1912年7月30日
 「 昭和 」1926年12月25日
 「 平成 」1989年1月8日
 「 令和 」2019年5月1日

 江戸時代には36回も元号があります

 慶長 元和 寛永 正保 慶安 承応 明暦 万治 寛文 延宝 天和 貞享 元禄 宝永 正徳 享保 元文 寛保 延享 寛延 宝暦 明和 安永 天明 寛政 享和 文化 文政 天保 弘化 嘉永 安政 万延 文久 元治 慶応
 1603年に徳川家康が征夷大将軍になった時は慶長8年
 1867年に徳川慶喜が大政奉還をした時は慶応3年
 江戸時代の将軍は15代までなのに
 元号は36もあるってことは京都の方ではそれだけ色々なことが内部で起こっていたのでしょう。
 早いときは約1年で変わっているのです。

 令和の時代は出来るだけ穏やかに長く続いてほしいですね。

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。



  ペポカボチャの種茶 ブログ用
 外出先での不安や夜起きてしまうなどのお悩みにペポカボチャの種茶をお試しください




mixiチェック

↑このページのトップヘ