すこやか茶屋スタッフブログ

自然素材の健康茶を販売する|すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|のスタッフブログです。健康茶は勿論、健康食材や健康レシピ、健康情報をはじめとし、スタッフの日常や思うこと感じることを綴っています。

すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|スタッフブログ

寝不足


 こんにちは (*^^*)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 6月26日は「 露天風呂の日 」
 岡山県真庭市にある湯原温泉が1987年に制定しました
 6(ろ)・(てん)2(ふ)6(ろ)の日
 こちらの温泉では人間ドックとセットになったプランなどもあり
 なかなか興味深い。

 露天風呂は季節によって楽しみ方が変わってきます
  春なら花見風呂
  夏なら花火風呂
  秋なら紅葉風呂
  冬なら雪見風呂
 なんていかがでしょう。
 個人的には冬の露天風呂が一番長風呂出来て好きです。
 外気温が低いからのぼせないでゆっくり入っていられる。
 雪が降っていたらさらに風情が有って最高です。
 露天風呂
 過去に行った露天風呂で凄かったのがケーブルカーで移動して入るお風呂。
 旅館の上の方に露天風呂が有り景色は格別です。
 ただ、温泉の入るところの温度が一番高く奥に行くと低い。
 かなりの高めな温度だったのでみんな「熱い」と叫びながら奥に移動
 熱い風呂が好きな方がゆっくり浸かっているとさらに最悪。
 深く考えずに足をお湯に入れるからその後の反応がなかなかのリアクション。
 そして適温でのんびりした後に再度熱湯風呂を経由して部屋に戻るのです。
 熱いお風呂好きには何も問題が無かったので個人的にとてもいいお湯でした。

 では では
 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)
 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。



 PPO_top750150
 外出先での不安や夜起きてしまうなどのお悩みにペポカボチャの種茶をお試しください



mixiチェック

 

 こんにちは (*^^*)

 すこやか茶屋スタッフ 山さんです

 

 睡眠不足の三が日を過ごし

 仕事始めを終え

 新年2日目の職務中です。

 現在絶賛1月の定期便の方へお荷物梱包中

 お手元到着まで今しばらくお待ちください。

 

 今年も1日は実業団駅伝、2日は箱根駅伝往路、3日は箱根駅伝復路

 3日連続駅伝を朝から見ていました

 とくに2日と3日は会社に行く日より朝が早い生活です。

 エントリー変更とかすぐに知りたいじゃないですか

 普段より1時間以上早起き

 そして夜は夜で特番見るから遅くまで起きている

 週末の三連休でしっかり体調を整えようと思います。

 布団でスマホ

 よく言われている良い睡眠のとりかた

 1 おそくても就寝1時間前までにぬるま湯でゆっくり入浴

 2 就寝前のスマホは控える

 4 喫煙者は寝る前のタバコは控える

 3 カフェインの摂りすぎに注意(飲むなら少なくても4時間以上空ける)

 色々言われていますが自分は寝る前にコーヒーを飲んでも寝られる人です。

 喫煙者でもないので気を付けるのは1番と2番

 1番はお風呂のお湯は温度を上げたくなるので我慢
 2番もついつい寝る前に電子書籍を読んでしまうのでこちらも我慢
 良い睡眠で良い週明けを目指します。

 では では

 またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^^o)

 すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。

 


 top1000200b
 1日1杯で栄養たっぷり青汁モリンガ抹茶

 

mixiチェック

困ったものです、年始から体調が優れず、疲れが抜けきらない感じの経理担当ノブオです。



◆閃輝暗点(せんきあんてん)もしくは閃輝性暗点(せんきせいあんてん)をご存知でしょうか。

今年に入り、パソコンの画面を見ている最中に、突然視界の一部にチカチカと光る部分に気づき、経験のない違和感を覚えました。そして10分程して、そのチカチカが徐々に広がっていき、これはヤバイと作業と中断しました。

怖くなり、すぐにネット検索で調べてみると、閃輝暗点(せんきあんてん)という症状だろうという判断に至りました。ただ、頭痛や吐き気をその前後に伴うそうなのですが、それがあまり感じられませんでした。そのような頭痛や吐き気といった症状がない場合は、脳梗塞脳腫瘍血栓などといった循環障害が原因の場合があるそうです。


視界がこんな感じでチカチカしてきます。↓
IMG_8765

ちょうどその週に健康診断がありましたので、先生に聞いてみると、やはり閃輝暗点(せんきあんてん)でよいでしょうとの診断でした。ただ、頭痛が無かったのが気になりますとのことで、また閃輝暗点(せんきあんてん)が出た時に、頭痛があるかよく観察してくださいとのことでした。もし頭痛もないようなら眼科と神経内科でのスキャンをしてみましょうと勧められました。

そして、それから15日ほど経った今朝、パソコンで作業をしている最中に、視界の一部にまたチカチカが現れ、それが徐々に広がっていくという同じ症状が。先日の医師の言葉を思い出し、様子を観察していると若干の頭痛があるような、ないような。いや、頭痛は感じるな、と判断し一安心しています。


◆閃輝暗点(せんきあんて)の原因

眼球の病気ではなく、脳の視覚野の血管の収縮により、一時的な血流の変化が生じるために発生すると考えられているようです。頭痛が発生するのは、縮まった血管が広がる際に、血管周辺の神経を刺激することによるものだと。つまり、ストレスがたまり、一息ついたホッとした時にこの症状が出る場合が多いそうです。また、寝不足やチョコレート、コーヒー、ワインの飲食でも起こりやすいともされています。私の場合、確かにどれも当てはまっています。


◆閃輝暗点(せんきあんて)の治療法

現在、そのものの治療はないとされています。 原因が思い当たる場合は、習慣的にそれを避けることが対処法のようです。頭痛がひどかったり、吐き気が伴う場合は、そのための常備薬を持っておくのも勧められています。



年末年始から、なんだかんだストレスと寝不足を感じることが多かった気もしますので、ここいらで一息入れるのもいいのかもしれませんね。そうはいってもここ埼玉の週末の天気が私的に安定してません。。。

ではまた、経理担当ノブオでした。


↓ストレス解消にも勧められるギャバのお茶です。年末年始のセールの影響で只今欠品中となっていますが、2月から出荷が再開します。↓
GBA_top750150





mixiチェック

↑このページのトップヘ