すこやか茶屋スタッフブログ

自然素材の健康茶を販売する|すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|のスタッフブログです。健康茶は勿論、健康食材や健康レシピ、健康情報をはじめとし、スタッフの日常や思うこと感じることを綴っています。

すこやか茶屋|株式会社日本サイプレス|スタッフブログ

花粉症

こんにちは (*^^*)
すこやか茶屋スタッフ 山さんです
    
子供のころから花粉症
耳鼻咽喉科にかなりお世話になっております。
冬から春のスギ花粉、夏から秋のブタクサ
ほかにもいろいろとアレルギー検査では反応がありました。

       花粉症の女性
そんな花粉症の症状がでているときにやってはいけないNG行為
寝不足やアルコールの摂りすぎなどもありますが
ストレスの貯めすぎも自律神経に影響が出て免疫力が落ちると言われています。
また香辛料など刺激が強いものも粘膜を刺激することがあるので
好きな方もこの時期だけは控えめにしましょう。

逆におすすめが加湿です。
乾燥しているほうが喉などの炎症がおこりやすくなります。
食事なら乳酸菌・ビタミンD・食物繊維を意識的に摂ってください。
乳酸菌はヨーグルト
ビタミンDは干し椎茸や紅鮭
食物繊維は水溶性食物繊維のワカメやヒジキなど善玉菌のために食べてほしい食材です。

ではでは

またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^∇^o)ノ

すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。



TNG_top750150
お休み中の不摂生やドロドロ対策にポリフェノールケルセチンたっぷり さらさらたまねぎ茶
mixiチェック

こんにちは (*^^*)
すこやか茶屋スタッフ 山さんです

漢字だと女無天と書くしそ科の植物です。

ミントティーにしてもさっぱりとして美味しいですね
栄養としてはミントポリフェノールは粘膜の腫れを抑える効果があり
メントールの香りで鼻の通りも改善しやすいので花粉アレルギーの人にもオススメ。
       ミント
プランターで育てるには問題が少ないですが
庭で育てると繫殖力が強すぎて雑草のようになり問題になることも多いので注意しましょう。


ではでは

またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^∇^o)ノ

すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。



TNG_top750150
お休み中の不摂生やドロドロ対策にポリフェノールケルセチンたっぷり さらさらたまねぎ茶


mixiチェック

ここさいたま市でも梅が咲き始め、春の気配が強くなっています。
出荷担当ヨッシーです。

梅が咲き始め、スギ花粉が気になる今日この頃。天気予防だけでなく、花粉情報もチェックしている人も多いのではないでしょうか。

実はわたくし、小学生3年生から花粉症で悩まされていましたが、なんとあることを始めてから、過去二年はくしゃみ、鼻水、鼻詰まりはすっかりなくなり、鼻をかむティッシュすら使っていません。目のかゆみは多少ありますが、まったく苦にならない程度なのです。


数十年来の花粉症が治った訳!

話がそれてしまいましたが、私の花粉症が治った訳は「ぬか漬け」にあり!と確信しています。
乳酸菌により腸内環境から体質改善になり、アレルギー対策になると知ったからです。
毎日ニ~三切れのキュウリなどのぬか漬けを食べるだけ。もちろん今でも続けています。


本題の最後に咲き乱れたアマリリス!

昨年末、ヤマト運輸の担当ドライバーから頂いた三種のアマリリスですが、ついに最後のアマリリスが咲き乱れています。

花後の処理など、ガラにないことを調べながら、また豪快に咲かせたいと考えています。

IMG_7142
↑昨日のアマリリス

IMG_8503
↑昨年12月中旬に届いた箱の中のアマリリス。最後に咲いたのは中央のアマリリス。


玉ねぎ皮のケルセチンに花粉症の症状を抑えるヒスタミン効果あり!
またまた余談ですが、玉ねぎ皮のケルセチンにはヒスタミン効果が確認されています。
花粉症そのものを根治させるわけではありませんが、玉ねぎ皮はアレルギー症状を抑える薬として製薬される国もあるときいています。
さらさらたまねぎ茶を見る>>>



ご興味ありましたら是非ご参考ください。
2020


話が、だいぶあっちこっちに脱線しましたが、
花粉症対策と乳酸菌による体質改善については、また次の機会に記させて頂きます。
出荷担当ヨッシーでした。





mixiチェック

↑このページのトップヘ