こんにちは (*^^*)
すこやか茶屋スタッフ 山さんです
子供のころから花粉症
耳鼻咽喉科にかなりお世話になっております。
冬から春のスギ花粉、夏から秋のブタクサ
ほかにもいろいろとアレルギー検査では反応がありました。
そんな花粉症の症状がでているときにやってはいけないNG行為
寝不足やアルコールの摂りすぎなどもありますが
ストレスの貯めすぎも自律神経に影響が出て免疫力が落ちると言われています。
また香辛料など刺激が強いものも粘膜を刺激することがあるので
好きな方もこの時期だけは控えめにしましょう。
逆におすすめが加湿です。
乾燥しているほうが喉などの炎症がおこりやすくなります。
食事なら乳酸菌・ビタミンD・食物繊維を意識的に摂ってください。
乳酸菌はヨーグルト
ビタミンDは干し椎茸や紅鮭
食物繊維は水溶性食物繊維のワカメやヒジキなど善玉菌のために食べてほしい食材です。
ではでは
またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^∇^o)ノ
すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。お休み中の不摂生やドロドロ対策にポリフェノールケルセチンたっぷり さらさらたまねぎ茶